2025年07月03日
気温33℃
水温28℃
朝から真夏日の1日でした。
先月にPADIオープン講習を
担当させて頂いた
県内在住のお客様
今日からはアドバンス講習スタートです!!
お仕事の関係上
少し朝活して
宜野湾ボートで2ダイブ
今日は
中性浮力、ナビゲーションを
行いました。
オープン講習時から
適正ウエイトで潜って
頂いているので
今日もウエイトは0kg
フリー潜降も
5mでの安全停止も既に出来ます。
ダイビングコンピュータを
使用しないで講習や
FUNダイビングを行うお店が多いですが
アールスタイル沖縄では
必ずコンピューター使用で潜ります。
水深を知り
その水深に合わせた肺の
コントロールを行う為です。
肺のコントロールが出来ないから
5mで浮いてしまう。
浮くのが嫌だから
重りを増やす!
これではいつまで経っても
ダイビングの基本が身に付かないです。
ダイビングの基本は適正ウエイトで潜る事。
それは教科書にもしっかり書かれています。
適正ウエイトは
BCDの空気を抜いて
肺に空気を入れた状態で
水面が目の高さになる。
これはオープンウォーターの
テスト問題になっています。
水面でBCDの空気を抜くと
沈むのは適正ウエイトではなく
オーバーウエイトなのです。
それで講習しても上手くなるはずがない。
なぜなら基本ではないからです。
ダイビングは
沢山潜る=上手ではないです。
どれだけ基本をマスターするか?
全てはそれです。
BCDで浮力コントロールしなければ
急浮上のリスクは下がります。
彼女はオープン講習から
その事を徹底して行いました。
今日で経験本数は9本
明後日彼女は
粟国ドリフトデビューします。
ダイビングは
どこでどんな講習を行ったで
大きく変わります。
上手になれば事故のリスクも減ります。
少しでも早く素晴らしい景色が見れます。
僕は常にそれを心掛けて
講習を行っています。
水中の動画は
インスタで紹介してるので
良ければ見てください。