R-STYLE OKINAWA R-STYLE OKINAWA

お問い合わせ
ご予約はこちら

Blog ブログ

ダイビングのいろは
2025.10.27

ダイビングライセンス(Cカード)取得する時に、みんなが気になるポイント10選|初心者向け完全ガイド

ダイビングを始めてみたい。

沖縄の青い海で泳いでみたい――。

そう思って調べ始めると出てくる「Cカード(ダイビングライセンス)」という言葉。

しかし、初めてダイビングをする方にとって、疑問や不安は当然たくさんあります。

「お金はいくらかかるの?」「泳げなくても大丈夫?」など、よく聞かれる質問をまとめました。

これからライセンス取得を検討する方の不安が少しでも減り、安心して一歩踏み出せるよう解説します!

✅そもそもCカードって何?

「Certification Card」の略で、ダイビングの基礎知識と技術を習得し、安全に潜れることを証明するカード。

観光地で体験ダイビングに参加するのとは違い、Cカードを持っていると…

世界中のダイビングスポットで遊べる

より深い場所へ潜れる

ダイビングツアーへ参加しやすくなる

という大きなメリットがあります。

特に沖縄は世界的にも美しい海が揃っているので、Cカード取得後も楽しみが広がります。

✅ダイビングライセンスを取得する時にみんなが気になること10選

① 総額費用はどれくらい?

まず一番多い質問は「費用」。

“安い!”と思ったら、実は教材費や申請料が別だった…というケースも多く、失敗しやすいポイントです。

費用の中には以下が含まれるかチェック👇

教材費

器材レンタル代

申請料

海洋実習の追加費用

保険料

「総額表示」のショップが安心です。

② 何日で取得できる?

目安は2~3日。

旅行ついでに取得する方も多いです。

例えば沖縄なら

1日目:限定水域実習+学科

2日目:海洋実習

3日目:海洋実習&認定!

という流れが一般的です。

③ 指導団体はどこがいいの?

ダイビングのライセンスは複数の国際団体が発行しています。

有名なのは以下:

PADI(世界最大シェア、海外に強い)

NAUI

SSI

基本的にはどれでも潜れますが、海外で潜る機会が多い方は特にPADIが人気です。

④ 泳ぎが苦手でも大丈夫?体力は必要?

これはみんな不安に思うポイント。

実際は…

✅泳げなくてもOK

✅体力に自信がなくてもOK

大事なのは「水に顔をつけることが怖くないこと」。

呼吸はレギュレーターで行うので、クロールができる必要はありません。

⑤ 実際の講習ってどんなことするの?

学科講習

プールまたは浅瀬での練習

海でのダイビング実習

と言っても、最初は足のつく浅い場所から練習するので安心です。

インストラクターがずっとそばにいるので、不安な時はすぐに助けてくれます。

⑥ 器材は買う必要ある?レンタルOK?

最初はほとんどの人がレンタルです。

水中マスクやフィンなど自分に合うものは後から購入するのが失敗しないコツ。

ショップによっては

レンタル料金込み

ウェットスーツは別料金 など違いがあるため、事前確認が必須!

⑦ 季節によって海の状況違う?

日本では沖縄が一番人気。

通年潜れますが、快適に講習できるベストシーズンは👇

🌴 4〜11月(水温高め・海況が安定)

冬でも潜れますが、ウェットスーツだと寒く感じることも。

ただ透明度は高いので冬の海も魅力です。

⑧ 一人参加でも大丈夫?

ダイビングを始める人の6割以上が一人参加。

むしろ同じ初心者同士で仲良くなりやすいです。

ライセンスを取った後、一緒に潜れる仲間が増えるのもダイビングの魅力!

⑨ 取得後はどれくらい潜れるの?

オープンウォーターダイバーなら…

最大水深18m

世界中の海で遊べる

ファンダイビングツアーに参加できる

カメ、色鮮やかなサンゴ礁、クマノミなど…

一気に遊べるフィールドが広がります!

⑩ 写真や動画は撮ってもらえる?

せっかくの水中世界、記念に残したい!

特に沖縄は写真映えする海が多いので、撮影サービスの有無は人気ポイント。

📌「追加料金?無料?」

📌「SNSで使えるレベル?」

ここも確認しておくと満足度アップ!

✅沖縄で取得する人が特に気にすること

慶良間で潜れる?(ボート移動?)

那覇発と本島北部どっちがいい?

船酔いしない?酔い止め必要?

飛行機との関係(潜った当日の搭乗はNG)

特に旅行者は日程調整が重要なので、最初に相談するのが安心です。

✅ショップ選びは「安心感」で決まる

価格だけで決めると…

「追加費用だらけで高くついた」「放置されて怖い思いをした」

という話も。

信頼できるショップのポイント👇

料金が明確

少人数制で安全

インストラクターが丁寧

レンタル器材が清潔

これらをチェックしておくと失敗しにくいです!

✅まとめ|不安があるからこそ、まず相談してOK!

ライセンス取得は特別な体験。

でも誰でも最初は初心者です。

大事なのは 「自分に合うペースで安心して学べること」。

海の世界は想像以上に素晴らしい景色が広がっています。

新しい趣味、新しい仲間との出会い、新しい人生のきっかけになることも。

不安なことは、どんな小さなことでも気軽にショップへ相談してみてくださいね。

あなたの海デビューを全力でサポートします!

ビットノット株式会社