海日記
2025.10.09
北谷海底遺跡「海底ピラミッド」見てきました!

2025年10月09日
気温31℃ 水温27℃
5年ぶりにご一緒させて頂くお客様のリフレッシュ兼ねて
北谷エリアへ行って来ました。
目的は北谷海底遺跡
昔からその名前は知っておりましたが
ピラミッドの存在は道夫さんから聞いており
ちょっと興味もあったので北谷行った時に見て見ようと!
それが今日だったわけであります。
北谷海底遺跡を調べると
自然説と人工説があるそうで
まだ正式にはわからないそうです。
人工説では琉球大学の教授が地質調査を行っているそうです。
医師が直線的に積まれた階段状構造
平らな岩盤に直角で切れ込みがある
一部は通路のような形状にも見える
このような事から人工的な建造物と説があるようです。
時代としては1万年以上前の旧石器時代後期~縄文時代初期に
あたる可能性があると仮説も出てるそうですが
科学的な根拠はまだないのが現状のようです。
一方自然説では
自然の浸食や地殻変動で出来た地形の可能性が高い
波、潮流による風化、節理(岩の割れ目)などで偶然、
階段や壁のように見える形が作られたという見解
場所は水深18m
発見時期は1990年後半~2000年初頭
ダイバーによって報告されたそうです。
さて、みなさんはどちらの説が正しいと??
北谷快適遺跡の様子は
インスタグラムで案内しておりますので
是非見てくださいね!
僕、個人的な意見は〇〇説です!