まったく泳げないけどダイビングってできるの?

ダイビングはやってみたいけど、泳げないのが心配、という人は多くいます。
しかし、ダイバーで経験も豊富なのに、普段は全く泳げないという人がいるのも事実です。
興味はあるけど、泳げないから海が怖い・・・と思っている人、必見です!

実は嫌われる「泳げる」ダイバー
実はインストラクターに嫌われるのは「泳ぎに自身のある初心者」です。
実際、私がそうでした(笑)。
水泳を長くやっていたので、泳ぎには自身があります。
こういう人が一番危ない初心者ダイバーになってしまうのです。

泳げない人、というのは、「泳げない」という不安があるので、必ずインストラクターの話や指示をしっかり守り、無茶をしません。
反対に、泳ぎに自信がある人ほど、ダイビングは初心者なのに、インストラクターの言うことを聞かず、自分の過信から思わぬ事故を呼び込んでしまうのです。

私もダイビングに慣れてちょっといい気になってた時に、文字通り「痛い目」に会いました。少し流れの速い岩の間を通っている時に、急浮上して岩に頭をぶつけてしまったのです。
しっかりインストラクターの指示を守っている人たちは深度も守っているので、急浮上などしないのです。

ダイビング初心者は、泳げる人ほど注意しましょう。

浮くことも出来ないのにダイビングは出来るの?
出来ます。

むしろ、ダイビングの器材は、全てが浮くように作られています。
ウェットスーツだけでも、十分に水面に「浮いたまま」でいられます。
ウェットスーツそのものが全身を覆う「浮き輪」のような構造をしているからです。
また、浮力を調整するBCジャケットは空気を入れて水面を移動します。
緊急時にはこのBCジャケットで浮いたままでいれば良いように安全に作られています。

よく聞くバディシステムというものがありますが、これも2人1組でお互いの安全を確認しあうようにする方法です。

泳げない人同士が組まされることはありません。数人のグループで、それぞれのバディが2人1組で平均的になるように組み合わされます。
当然、泳ぎに自信がない人には、それなりのスキルの高い人がバディになるので、水中でパニックを起こしても、まずバディがフォローし、ガイドやインストラクターが対応する、というシステムがとられますので、不安がらずにむしろ落ち着いてダイビングを楽しんでください。

チームやショップのスキルが高ければ高いほど、サポート力は強くなりますよ。

水中ではガイドの指示を守るダイバーが一番良いダイバー
泳げない人ほど、必ずガイドやインストラクターの指示を守るので、危険に合う可能性がどんどん減って行きま、スキルも上がります。もちろん、周囲もしっかりサポートするからです。

ダイビング事故で一番多いのは「ロスト」と呼ばれる行方不明事故です。

ガイドはただ進路の先頭を泳いでいるだけでなく、水中の浮遊物の動きなどを見て、海水の流れを読んでいます。ポイントによっては、ガイドの指示をほんの3m越えただけでも、早い流れに飲み込まれ、あっという間に人の力では追いつけない距離まで流されてしまうこともあるのです。
こうした事故が多いのは泳ぎを過信しているダイバーです。

むしろ、泳げないからこそ、自分はしっかりとガイドの指示を守る、と心掛けましょう。